top of page
Home: ようこそ!

T²は、伝統 Traditional]と技術[Technolory 

新しい時代に人間が人間らしく本気で楽しめる為に。
日本の伝統を守る技術者の為に。

T²のメンバーはすべて現役の技術者たち。
それぞれが己の分野の、底力 Underlying strength として、また、

トッププレイヤーとして活動をしています。

書く、叩く、打つ、貼る、弾く、縫う、計る、

塗る、焼く、研ぐ、磨く、描く、貼る、吹く、
これらは伝統技術を守る「技」の一部です。

「いま、できること。これからのかたち。」

T²は、本気で楽しむ! Seriously enjoy!

同じ世代を生きる技術者達 Generatiion's の姿を取材し
イベントなどで皆さんと一緒に学び、喜びを、

そして未来を共有していきたいと考えています。

Home: リソース

​歌舞伎を支える「附けの魅力」

附けの技術は、歌舞伎になくてはならないものです。村々の民俗芸能から発生し、颯爽と世に出た初代市川團十郎の「江戸歌舞伎」。その発展とともに磨かれてきた附けの技術。江戸の芝居町に打ち鳴らされる附けの音色は、情緒を今に残す、歌舞伎の音そのものです。現代の大劇場でも、舞台と客席とを一体にさせるその役割は同じです。ピンと張り詰めた一瞬の間合い。その空気感。観客との距離を縮める花道は、歌舞伎から生まれた独特の劇場スタイル。附けの音は、正しく歌舞伎独特の演出効果です。ご存知のように演劇は、今この時代にしか見ることが出来ない「生の舞台」です。今の役者が演じる歌舞伎は、今の時代を生きる歌舞伎。お芝居は今この時代この日この瞬間にしか見ることが出来ない「生きた舞台」。書籍や映像などで多くの歌舞伎資料は残っていますが、生の舞台には、現代人の感性で十分に味わえる醍醐味が沢山詰まっているのです。

★210930_0915.jpg
apple japan スライド (2).jpg

​​歌舞伎の舞台

歌舞伎は、すべてが生きているとい事。

かぶきには、役者の動き・台詞・音・道具、空間にあるもの全部に命があるという事。

カブキを見る側にとっては、附けの音が、役やストーリーの一部のように。

そして、空間にあるもの全てが、ストーリーや登場人物に感動し、心を添わさないと伝わらないものがある。

それがKABUKIなのです。

資料写真_workshop_03.JPG

「附けの會」

この「附けの會」は、出演者や舞台に携わる技術者が思い描く、歌舞伎の未来を学んでいく会です。皆様と一緒に“学び手”となりましてご覧いただきます。私自身、附け打ちとして携わってきた歌舞伎の舞台。いまも毎日夢の中にいるようです。皆さんと一緒に、日本の伝統芸能、歌舞伎の心、芸・技術を継承する心を学んでいきたいと考えています。
 
各回50名ほどの参加者の皆さんと、直接対話をしながら学べるワークショップ・鑑賞公演・座談会などを開催しています。

皆様、各会場にてお待ちしております。

DSC_2255.JPG

技術・育成者支援

​伝統芸能に使用する道具、楽器、衣裳、小道具などに関してもご相談いただけます。

​また、伝統工芸に携わる技術者の方々への支援も行っております。

89971455_841198549683190_745222510134637

​T² STORE

T² GenerationのT2デザインチームのオリジナルグッズを販売しています!T²は、伝統[Traditional]と技術[Technolory]。新しい時代に人間が人間らしく本気で楽しめる為に。伝統の技術をつなぐ、未来の為に。伝統工芸・伝統芸能を日常に!お手元で楽しみ、親しんでください!

お問合せ・仕事依頼

メッセージありがとうございます!お問合せを承りました。確認出来次第、担当者よりご連絡いたします。いましばらくお待ちください。 T²GENERATION

bottom of page